メイクを通じて明るく前向きに人生を輝かせることができる「メイクセラピー」。メイクセラピーの技術や手法を習得できる資格『メイクセラピー検定』が今、注目を集めています。
しかし、メイクセラピーがどんな資格なのか、独学でも取得できるのか疑問に思っている人も多いはず。
そこでここでは、『メイクセラピー検定』について試験日程や試験内容、難易度や有効な勉強法を徹底調査してみました。メイクセラピー検定に興味のある人は、ぜひ当記事を参考にしてみてくださいね。
\ 在宅&オンライン講座が充実 /
メイクセラピー検定とはどんな検定?
メイクをして表情が明るくなったり、顔のコンプレックスを克服できて嬉しくなった経験のある人も多いはず。
メイクセラピー検定は、顔を明るくキレイにするメイクの技術と心理カウンセリングの手法を取り入れた独自のスキルが習得可能な検定です。3級、2級、1級、特級と4つの階級が存在し、3級と2級は誰でも受験することができます。
メイクにより外見の印象を変えてキレイにするのはもちろんのこと、心理カウンセリングにより「なりたい自分」を見つけ出しサポートするための技術を習得することができます。
メイク技術面では、色彩学や印象分析理論、目の錯覚効果など、顔の印象を変えてキレイにするための手法を主にテキスト(2級以上は実技もあり)にて学びます。
心理カウンセリングでは、メイクをすることによって生じる心の変化や行動面のサポートなどを行う方法を学びます。ネガティブな思い込みや自己否定感を解消し、新たな魅力や可能性を発見し、引き出すことができるようになります。
メイクセラピーの技術は「化粧療法」とも呼ばれ、現在は医療・福祉・美容などの分野で主に活用されていますが、業種・業界を問わず、日常生活や未来をより良いものにしたいと願う意識の高い女性が多く受験しています。
メイクセラピー検定の日程
メイクセラピー検定は、級により試験実施時期や実施回数が異なります。
3級は毎年2月、6月、11月の年3回、在宅受験(郵送で解答用紙を提出)にて行われています。
2級は毎年6月と月の年2回行われますが筆記試験は在宅受験(郵送で解答用紙を提出)、実技試験は指定会場にて受験します。
1級は2級と同じく毎年6月、11月の年2回行われますが、筆記も実技も指定会場での受験となります。最難関の特級は、毎年8月に年1回会場にて試験が実施されています。
メイクセラピー検定についての詳細
メイクセラピー検定について、試験内容や合格率、難易度などもう少し詳細な情報をピックアップして記載しました。
メイクセラピー検定の試験内容は?実技試験はあるの?
メイクセラピー検定は基本的に、筆記試験と実技試験の両方を受験します。(3級だけは筆記試験のみ)
筆記試験の内容はどの級も下記5つの項目から出題されます。
- 心理関連:化粧心理学・メイクセラピー的心理学
- コミュニケーション:人間関係論
- 色彩関連:色彩心理学・色彩学・パーソナルカラー概論
- メイクアップ関連:皮膚学・スキンケア概論・メイク理論
- カウンセリング関連:カウンセリング概論
また実技試験も(2級以上)、どの級も同じで、モデルさんにメイクセラピー手法による半顔メイクを施し、評価・採点をします。評価する項目は各級により異なります。
メイクセラピー検定の合格率&難易度
メイクセラピー検定の合格率ですが、3級は約90%、2級は約60%と高めで、難易度もそれほど高くありません。しっかりテキストを読み込み、講座を受ければ合格できます。
しかしながら、2級合格者のみが受験できる1級になると合格率は20〜30%程度で、さらに上の特級になると10〜20%程度。難易度が高く狭き門であることがわかります。
特級にいたっては実務経験報告書の提出や認定講座の受講なども受験資格に含まれているので受験のハードルも極めて高め。スペシャリストを育成するための検定であるということがわかります。
メイクセラピー検定・その他の詳細
各級の試験時間や合格時に与えられる称号、受験料など気になる情報をまとめて表にまとめてみました。各級の比較もできますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
3級 | 2級 | 1級 | 特級 | |
---|---|---|---|---|
試験方法
|
筆記試験(マークシート)
|
筆記試験(マークシート+記述式)
実技試験
|
筆記試験(マークシート+記述式)
実技試験
|
筆記試験(記述式)
実技試験
|
試験時間
|
60分
|
90分(筆記60分+実技30分)
|
90分(筆記50分+実技40分)
|
80分(筆記30分+実技50分)
|
筆記共通内容
|
心理関連
:化粧心理学・メイクセラピー的心理学
コミュニケーション
:人間関係論
色彩関連
:色彩心理学・色彩学・パーソナルカラー概論
メイクアップ関連
:皮膚学・スキンケア概論・メイク理論
カウンセリング関連
:カウンセリング概論
| |||
実技共通内容
|
─
|
クライアント役のモデル(受験者が用意する)にメイクセラピー手法による半顔メイクを施す※評価項目は各級で異なる
| ||
称号
|
認定メイクセラピーガイド
|
認定メイクセラピーアドバイザー
|
認定メイクセラピープロデューサー
|
認定メイクセラピスト
|
受験地
|
在宅(郵送)またはオンライン
|
筆記(在宅)
実技
6月:東京・名古屋・大阪
11月:札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・福岡
|
東京・大阪
|
東京
|
実施時期
|
毎年 2月・6月・11月
|
毎年 6月・11月
|
毎年 6月・11月
|
毎年 8月
|
受験資格
|
制限なし
|
制限なし
|
2級合格
|
1級合格、活動報告書提出、認定講座受講
|
検定料
|
5,500円
|
8,800円再受験5,500円(筆記または実技)
|
11,000円再受験7,150円(筆記または実技)
|
13,200円認定講座受講料:58,300円
|
メイクセラピー検定は独学でも合格することは可能!学習方法を紹介!
メイクセラピー検定は、3級、2級に関しては誰でも受験することができることもあり、仕事や家事、育児の合間をぬって独学で受験し合格される人がほとんどです。
しかし、検定の内容はメイクの手法だけでなく心理学や色彩学、カウンセリングの手法など多岐に渡るため、テキストや実技試験の対策など、それなりの学習は必要になります。
1級は2級合格者でないと受験ができません。さらに特級は、1級合格者でありかつ認定講座を受講&実務経験の報告が必要となりますので、通学での学習が必要となります。
ここでは、3級または2級を受験しようと思っている人向けの、独学での学習方法をいくつかお伝えします。
独学での学習方法1・メイクセラピー検定公式テキストにて独学
どの級も筆記試験対策はテキストでの学習が必要不可欠ですが、メイクセラピー検定公式(一般社団法人メイクセラピストジャパン)から出版されている検定用の対策テキストを使用するのが一番効率的です。どれも公式サイトから購入可能です。
3級を受験する人には「メイクセラピー入門3級対策」というテキストが適しています。価格は2,750円(税込)です。
2級を受験する人には「メイクセラピー検定2級対策」(税込3,850円)というテキストが適していますが、3級を受験・合格せずに2級を受ける場合は、先ほど紹介した「メイクセラピー入門3級対策」の内容も試験範囲ですので、どちらのテキストも購入して学習する必要があります。
2級からさらに上級を目指すための人用に「メイクセラピー検定1級対策」(税込1,650円)も販売されています。
独学での学習方法2・メイクセラピー検定のeラーニングにて学習
3級のみではありますが、スマホやタブレット、PCでPDFテキストや模擬試験、確認テスト、動画講座を受けられるeラーニング講座が用意されています。
スマホさえあれば通勤・通学途中や仕事の休み時間、家事や育児の合間など、時間や場所を選ばず学習可能。非常に便利な学習方法です。受講可能期間こそありますが、受講者の平均学習日数は約1ヶ月程度です。
気になる価格ですが7,700円(税込)とテキストにくらべ少し高くなります。しかし、eラーニング申込と同時に3級オンライン受験を申込むと11,000円(税込)と、バラバラで申し込むよりも2200円分おトクになります。
オンラインで効率的に学習してサクっと確実に合格したい!という人は、eラーニング+オンライン受験のセットで申込むといいですよ。
独学での学習方法3・メイクセラピー検定通信講座を受講
オンラインでの学習や受験はちょっと気が引ける……という人は、メイクセラピー検定公式の通信講座が適しています。教材は、テキストと添削問題、模擬試験、学習用DVDで、添削問題を提出すると講師から添削が受けられ、理解を深めやすいのが特徴です。
通信講座は、「2・3級対策 通信添削講座」が最も高額で47,300円(税込)です。「2級対策 通信添削講座」が41,250円(税込)、「3級対策 通信添削講座」が11,000(税込)であるほか、各級の模擬試験が単品で販売されています。
公式テキストの販売、e-ラーニング&通信講座申込はいずれもメイクセラピー検定公式サイトから可能です。ご自身の希望やライフスタイルに合った学習方法で、最短合格を目指しましょう!
メイクセラピー検定を生かせる仕事・業界
メイクセラピー検定合格後、どのように活用していけばいいのか疑問に思っている人もいますよね。メイクセラピー検定はメイクや心理学を学べることもあり、仕事ではもちろんのこと、ふだんの生活や人間関係、就職活動にも大いに役立ちます。
なかでもとりわけメイクセラピー検定の技術を活かしている専門職での、メイクセラピーの役割についてかんたんにご紹介します。
美容業界
メイクセラピーでの技術や知識を、ダイレクトに活かすことができる美容業界。
大手化粧品メーカーの美容部員や美容部員にメイクを教える講師&教育係、結婚式場でのメイクアップアーティスト、女性の顔をメイクすることの多い美容師、メイクセラピストが、メイクセラピーの技術や知識を活かして働いています。
時と場合によっては、顔から上の施術には国家資格がないと違反になることも。メイクセラピー検定合格に加え、美容師免許を取得していると大変有利になります。
医療・福祉業界
心のケアが随時求められる医療・福祉の現場。メイクセラピー検定で学べる心理カウンセリングやメンタルサポート、スキンケアや表情筋のストレッチなどを活かすことで、沈みがちな入院患者や入所者の気持ちを明るく元気にすることができます。
また、メイクを通して気持ちが明るくなる化粧療法は、認知症の予防や健康寿命を伸ばすことが期待され、メイクセラピーにおける技術や知識は医療現場でのニーズも高まってきています。
医療や福祉にメイクセラピー検定で習ったことを活かしたいならば、化粧訓練士養成講座や化粧訓練士研修会、介護スキル向上講座などに参加し、多角的な知識を取り入れると、メイクセラピーで学んだことを活かすチャンスが増えます。
美容系の専門学校
美容系の専門学校ではメイクセラピーの授業が必修の学校も多く、講師として教えるときにメイクセラピー検定の知識や技術が大いに役立ちます。
また、心理カウンセリングの知識は学生さんと関わるときにも役立つので、的確なアドバイスもしやすくなります。
また、美容系の専門学校に通う学生さんがメイクセラピー検定に合格した場合、履歴書に書いて就職活動のときのアピール材料にするなど他の生徒との差別化も計ることが可能。
就職後も実務に役立つため、とっておいて損はありません。
メイクセラピー検定に挑戦して新たな自分を発見しよう!
メイクセラピー検定に合格することで、メイクの技術を学ぶことができるだけでなく、心理カウンセリングやメンタルサポートなど、化粧をする人の心も前向きに笑顔にすることができるようになります。
その技術や知識は、>仕事だけでなく、人間関係や家族とのパートナーシップにも大いに役立ち、関係改善やより良い関係を維持することができますよ。
メイクをすることが大好きで、将来はメイクを仕事に活かしたい!と考える人は、ぜひメイクセラピー検定に挑戦してみてはいかがでしょうか。